050-3187-8731

050-3187-8731

請求書・受領書・代理受領通知の電子送付

請求書・受領書・代理受領通知が電子送付(電子メール送付)出来ます。

画像はクリックすると拡大します。

送付方法

メインメニューから連絡帳、請求書・受領書に進んで下さい。

請求書・受領書・代理受領通知に対してそれぞれ送付ボタンがあります。請求書は備考欄を記載することが出来ます。

特に受領書の送付では未受領の利用者に対して送付を行わない場合があります。

そのときは右上のボタンをクリックして未受領の利用者のチェックをオフにしてください。

代理受領通知も同じ手順で送付されます。帳票はスマートフォンで閲覧するので保護者に届くものは「東京形式」と呼ばれる簡略化された書式になります。

送信済確認ボタンをクリックすると送信履歴を確認することが出来ます。

送信履歴の確認

請求書の送付履歴です。受領書、代理受領通知もそれぞれ履歴が表示されます。

送信されたイメージ

ご家族がメールを受け取ったときの請求書のイメージです。

受領書のイメージです。

代理受領通知イメージです。

代理受領通知はメールの文面では簡易表示になります。

「確認しました」をクリックすると確認済の表示が送信履歴に表示されます。

代理受領通知の詳細表示

メール上で「詳細表示」をクリックすると詳細表示画面へ移動します。

表示はメールを通してしか行われないため、それだけでもセキュリティ的に問題はありませんが、念のためお子様の生年月日を入力する必要があります。

詳細表示はこのように表示されます。スクロールしないと全体は見れません。

電子送付の送信日付制限について

メールによる送付は簡単にできてしまうため誤送付しがちです。対策として送付日付の制限を行っています。

  • 請求書:提供月翌月の10日以降(10日を含む)に送信可能
  • 代理受領通知・受領書:提供月翌々月10日以降に送信可能

それ以前には送付できないのでご注意ください。

アーカイブ